1BIT10とFOC詐欺検証|投資とマルチ商法のリスクを徹底分析

1BIT10とFOC詐欺検証!-投資とマルチ商法の-リスクを徹底分析

疑わしい仮想通貨投資に潜む危険なネットワークビジネス近年、仮想通貨投資を謳う怪しいビジネスモデルが横行しています。

その一つが「1BIT10」と呼ばれる自動売買システムで、FOC(Retri)というネットワークビジネス組織がこれを勧誘しています。

本記事では、1BIT10の実態と、FOCの危険性を多角的に検証します。

この記事を書いた人

プロフィール: 田中健一

年齢: 50代

趣味: 旅行、読書、ゴルフ

経歴

田中健一は、30年以上のサラリーマン生活を経て、多くの人が副業に興味を持ち始める中、自らも副業の世界に足を踏み入れる。彼の長いビジネス経験と人脈を活かし、様々な副業を体験。その中で、多くの成功と失敗を経験する。

彼のモットーは「失敗は成功の元」。その経験を活かし、副業ランキングサイトを立ち上げることで、多くの人々にリアルな情報提供を目指す。サイトでは、彼自身の体験談や、信頼できる情報源からのデータを基に、最新の副業情報やランキングを公開している。

家族構成:
妻と二人の子供、そして愛犬「コロ」の4人+1匹家族。家族を支えるため、そして自分の人生をより豊かにするために、日々新しい副業の情報収集に励んでいる。

メッセージ:
「副業は、ただの収入源ではなく、新しい自分を発見するチャンス。私の経験が皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。」

1BIT10とは何か?

1BIT10とFOC詐欺検証!

1BIT10は、AIが為替市場を予測し、自動で売買を行うというシステムだと主張されています。

公式サイトによれば、ユーザーは1日10ドルの利用料を支払えば、

100ドルの利益を得られるとのことです。しかし、実際には以下の疑問点が浮かびます。

日本語サイトに違和感

1BIT10の日本語サイトは、機械翻訳を使用したような非自然な日本語表現が散見されます。

本格的な日本市場参入を目指すサービスならば、ネイティブの手で適切に翻訳されているはずです。

 

システム詳細の不透明性

サイトには、システムの詳細な説明や、収益を裏付ける根拠が一切記載されていません。

過去に検証した怪しい自動売買システムと同様、曖昧な説明に終始しています。

 

高額な初期費用

1BIT10を実際に利用するには、15万円から130万円もの高額な初期費用が必要だと言われています。この金額は、勧誘される立場によって異なるようです。

 

ネットワークビジネスの危険性

ネットワークビジネスの危険性

1BIT10は単なる自動売買システムではなく、

ネットワークビジネス(マルチ商法)の仕組みが組み込まれているとされています。

過去に様々な仮想通貨マルチ商法でトラブルが起きており、詐欺まがいの危険な側面があります。

 

問題視された前例

  • VisionLife(ビジョンライフ)
  • DAISYクラウドファンディング
  • マーケットピーク(MarketPeak)

2021年には「ジュビリーエース」、2023年には「マーケットピーク」といった事例で、

関係者が違法勧誘で逮捕されるなど、深刻な事態に発展しています。

 

金融庁の許可なし

1BIT10は金融庁の登録を受けずに金融商品を販売しているため、違法行為に当たります。日本で金融商品を扱うには、金融庁の許可が必須です。

 

FOCからReTriへの改名

1BIT10を勧誘していたFOCは、2023年10月に「ReTri」へと名称を変更しました。

YouTuberらが問題視する中、運営側が危機感を抱いたことが背景にあるようです。

 

運営会社の怪しさ

実在性の疑問

1BIT10の運営会社は「ブロックスクエアソウル」(韓国)と記載されていますが、この企業の実在性には疑問が残ります。ホームページや確かな所在地が確認できず、代表者の情報も見つかりませんでした。

SNSアカウントの削除

1BIT10の公式Twitterアカウントは、ReTriへの改名前後に削除されています。批判が高まる中で、SNS活動を取りやめた可能性があります。

 

悪評の広がり

1BIT10やFOC(ReTri)に対しては、

「投資詐欺」「怪しい」「悪徳マルチ」「ポンジスキーム」など、

否定的な口コミや評判が数多く上がっています。

Twitterでの声

金融庁さん 今大阪では10代の若者や学生達を喰い物にしている韓国産の1BIT10という仮想通貨のトレードに使うマルチ商法が流行ってます。グループ名はFOC。…継続的に金を取ろうとする汚い連中です。早期対応を。

調査中の仮想通貨マルチ
・1BIT10
・FOC 2022年リリースなのに、利用規約の更新が2010年。 勧誘してる人は利用規約読んでないのかな?

SNSやアプリを使った勧誘

FOC(ReTri)は、Instagram、マッチングアプリなどを使って勧誘活動を行っているとの指摘もあります。

気付かぬうちに勧誘の標的になっている可能性があります。

副業詐欺の見分け方と防衛策|詐欺師の手口と安全に副業するための具体的な対策

 

副業詐欺の見分け方と防衛策|詐欺師の手口と安全に副業するための具体的な対策

 

まとめ

1BIT10やFOC(ReTri)を総合的に検証した結果、安全に稼げる副業・投資とは到底見なせません。

以下の理由から、投資詐欺の疑いが極めて濃厚です。

  • 日本語サイトに不自然な表現が目立つ
  • システムの詳細説明や収益根拠が不明瞭
  • 高額な初期費用が必要
  • ネットワークビジネスの危険性
  • 金融庁の許可なし
  • 運営会社の実在性に疑問
  • 悪評や批判が広がっている

このように、1BIT10を取り巻く環境は極めて不透明であり、参加には多大なリスクが伴います。楽して大金を得られるという甘い話に惑わされず、十分な注意が必要不可欠です。

副業紹介_副業ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です