【詐欺疑惑】DAISYクラウドファンディングは怪しい?投資の真相とポンジスキームの評判

【詐欺疑惑】DAISYクラウドファンディングは怪しい?投資の真相とポンジスキームの評判

今回検証するのは「DAISY(デイジー)クラウドファンディング」という話題の副業です。

検証するDAISY(デイジー)クラウドファンディングはTwitterや知恵袋などで

「怪しい投資」「投資詐欺」「ポンジスキーム」「悪徳マルチ」といった口コミ・評判が集まっていた案件なのですが、一体どのような投資内容なのでしょうか?

以上の検証ポイントを1つずつチェックしてDAISYクラウドファンディングが稼げる安全な副業なのか、副業詐欺ではないか判断していきたいと思います。

DAISYクラウドファンディングが気になっている・やってみたいという方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

プロフィール: 田中健一

年齢: 50代

趣味: 旅行、読書、ゴルフ

経歴

田中健一は、30年以上のサラリーマン生活を経て、多くの人が副業に興味を持ち始める中、自らも副業の世界に足を踏み入れる。彼の長いビジネス経験と人脈を活かし、様々な副業を体験。その中で、多くの成功と失敗を経験する。

彼のモットーは「失敗は成功の元」。その経験を活かし、副業ランキングサイトを立ち上げることで、多くの人々にリアルな情報提供を目指す。サイトでは、彼自身の体験談や、信頼できる情報源からのデータを基に、最新の副業情報やランキングを公開している。

家族構成:
妻と二人の子供、そして愛犬「コロ」の4人+1匹家族。家族を支えるため、そして自分の人生をより豊かにするために、日々新しい副業の情報収集に励んでいる。

メッセージ:
「副業は、ただの収入源ではなく、新しい自分を発見するチャンス。私の経験が皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。」

 

DAISYクラウドファンディングとは?

DAISY(デイジー)クラウドファンディングとは、仮想通貨トロン・トークンを利用したマルチ商法型の投資案件です。

まずはDAISYクラウドファンディングの情報提供ページの内容を簡潔にまとめた概要をご覧ください。

副業内容・概要
  • 大手機関投資家が利用する暗号通貨AIトレードシステムの開発への出資者を募集
  • 現状で年利300%のシステムをさらに4倍にパワーアップする
  • クラウドファンディングに参加すると開発中の運用利益が公平に還元される
  • 報酬は即時にあなたのウォレットに入り、いつでもいくらでも出金できる
  • 入会金不要、月会費不要、最低100$から始められる
  • 紹介しなくてもスピルオーバーにより、参加者に最大48%を還元

こちらの内容を見て素直に魅力的な投資だと感じる方もいるかもしれませんが、はっきり言ってDAISYクラウドファンディングは投資詐欺の可能性が極めて高いです。

その理由を一つずつ解説していきます。

 

紹介プランはマルチ商法そのもの

DAISY(デイジー)クラウドファンディングの紹介プランはマルチ商法そのものです。

情報提供ページに掲載されていたDAISYクラウドファンディングの参加者への配当内容をご覧ください。

配当内容
  • 100ドルから選択できる最大10のクラウドファンディング・ティア(階層)
  • すべての参加者は、5%のEndotech社の均等なシェアを取得
  • 出資額の50~70%は開発のための資金に使用
  • 開発利益の70%は参加者に還元
  • 開発利益の15%は「紹介プラン」の活動費に充てられる
  • 参加者はいつでも開発利益にアクセスし出金可能
  • すべての参加者は「デイジー紹介プラン」に参加可能。※必ずしも紹介をする必要はない
  • 紹介しなくてもスピルオーバーにより、参加者に最大48%を還元

なぜ画像と説明の配当金の数値が異なる箇所があるのでしょうか?

単なる入力ミスとは思えないほど画像と説明の配当金の数値が異なります。どちらが正しい情報なのか分からないだけでなく、DAISYクラウドファンディング側も内容を把握していないのかと受け取れますし、後々配当金のことで揉める原因になりかねません。

また、「必ずしも紹介をする必要はありません」と記載されていますが、紹介プランに参加すれば配当金は増えるわけですから、DAISYクラウドファンディングの参加者のほとんどは紹介プランに参加するでしょう。

しかしそうなると、紹介プランの配当金目当てにしつこく勧誘する参加者も出てくるでしょうし、アムウェイやドテラ等のマルチ商法で見られる勧誘トラブルに発展することが予想されます。実際に友人・知人からDAISYクラウドファンディングに誘われたという方も少なくありません。

あまりに悪質な勧誘があれば、消費者センターへの問い合わせや警察への相談も増える可能性があります。被害者から加害者にならないように注意しましょう。

 

DAISYの仮想通貨に将来性はない

DAISY(デイジー)クラウドファンディングの投資内容を見る限り、DAISYの仮想通貨に将来性はないでしょう。

少しでも投資の知識がある方は既にお気づきかと思いますが、DAISYクラウドファンディングが謳っている投資内容はどれも現実的とは言えないものばかり。

また、ポンジスキームの特徴と言われる

「高利回り」「少額の投資から始められる」「人を紹介すると手数料が貰える」

にも当てはまりますし、投資額がある程度集まったところで消える可能性が高いです。

 

逮捕者が続出している「モノなしマルチ」か

DAISY(デイジー)クラウドファンディングは近年逮捕者が続出している「モノなしマルチ」ではないかと推測します。

「モノなしマルチ」はDAISYクラウドファンディングのように仮想通貨・事業投資などを悪用した詐欺で、2021年11月9日には「ジュビリーエース」、2023年5月には「マーケットピーク」という投資案件で逮捕者が出ていました。

この2件の投資内容・仕組みはDAISYクラウドファンディングと非常に似ていますし、かなりリスクの高い投資案件だと思うので参加は控えた方がいいでしょう。

マーケットピークについては当ブログで検証を行っているので、詳細を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

マーケットピークは投資詐欺でネズミ講?

この他にも悪質な仮想通貨のネットワークビジネスとして注意喚起されている案件はいくつかあり、現在も勧誘やセミナーを行っているようなので注意しておいてください。

VisionLife(ビジョンライフ)は怪しい・詐欺の真相

FOCの1BIT10は仮想通貨の投資詐欺!

「モノなしマルチ」に関しては消費者生活センターや全国の自治体のホームページでも注意喚起されている危険な投資案件です。DAISYクラウドファンディング以外にも類似の案件は多数あるので、特に投資初心者の方は美味い話に騙されないようご注意ください。

 

DAISYクラウドファンディングの運営会社は?

DAISY(デイジー)クラウドファンディングの運営会社は

「EndoTech(エンドテック)」という海外の企業ですが、

公式サイトにも詳細な会社情報は記載されていなかったため実態は不明です。

ちなみに、DAISYクラウドファンディングの情報提供ページには特商法と記載されてあるものの、リンク先へ飛ぼうとするとエラーが表示されて確認できませんでした。

よって、DAISYクラウドファンディングの情報提供ページ・DAISYの公式サイトから確認できた情報を基に検証・解説を行っていきます。

EndoTech(エンドテック)の詳細は不明

EndoTech(エンドテック)について分かる情報は以下の通りです。

EndoTech(エンドテック)について
  • イスラエルに拠点を置く、AIのシステム開発を専門とするグローバルなAI開発企業
  • アンナ・ベッカー博士(Dr. Anna Becker)によって設立
  • 連絡先のメールアドレス:support@endotech.io

代表者の名前や問い合わせ先としてメールアドレスは記載されていたものの、会社の所在地・電話番号などの重要な情報はどこにも記載されていませんでした。

これではEndoTech(エンドテック)が実在するのかも怪しいですね。

アンナ・ベッカー博士(Dr. Anna Becker)は存在しない?

EndoTech(エンドテック)のCEOを務める「アンナ・ベッカー博士(Dr. Anna Becker)」についても情報を調べてみましたが、DAISYクラウドファンディングで紹介されているような人物の情報はどこにも見当たりません。

情報提供ページでは「一流のAI科学者」とも紹介されている人物ですが、数少ないDAISYクラウドファンディング関連の情報でしか目にしませんし、公開されている情報も少ないため実在する人物とは考えにくいです。

以上のことから、DAISYクラウドファンディングの運営会社「EndoTech(エンドテック)」は信用できる企業とは言えません。

 

DAISYクラウドファンディングの口コミ・評判は?

DAISY(デイジー)クラウドファンディングの口コミ・評判は、

「怪しい投資」「投資詐欺」「ポンジスキーム」「悪徳マルチ」

というように多くの批判が集まっています。

2023年5月にYouTuberがDAISYクラウドファンディングのセミナーに突撃したことで問題が公になりましたが、DAISYクラウドファンディングの口コミ・評判を見てみると以前から友人・知人からの勧誘きっかけに問題視されていたことが分かりました。

注意喚起のためにも、現在までに集まっているDAISYクラウドファンディングの口コミ・評判を抜粋して紹介しますので、参考までにご覧ください。

Twitterの口コミ・評判

 

【注意!】DAISYクラウドファンディングと同じ暗号資産系の案件

これまで当ブログではDAISY(デイジー)クラウドファンディングと類似する仮想通貨・暗号資産系の案件をいくつか検証してきましたが、いずれも詐欺まがいの怪しい副業・投資と判断しています。以下の案件にもお気を付けください。

注意喚起が出ている案件
  • SUZUVERSE(スズバース)
  • LUPPY NFT(ルッピー)
  • スマキャン(SMACAN)
  • 前澤友作のビットコインプロ360愛(Bitcoin 360 AI)
  • バーチャルメタリスト(VIRTUAL METALIST)
  • LOOP(ループ)
  • ネオプラス

以上のような案件にはくれぐれもお気を付けください!

 

【まとめ】DAISYクラウドファンディングの検証結果

DAISY(デイジー)クラウドファンディングを検証した結果、残念ながら安全に稼げる副業と判断することはできませんでした。

理由としては以下のことが挙げられます。

  • DAISYクラウドファンディングの投資内容はポンジスキームの特徴と一致している。
  • DAISYクラウドファンディングの紹介プランはマルチ商法そのもの。
  • 運営会社「EndoTech(エンドテック)」は詳細不明な怪しい海外企業。
  • 口コミ・評判は詐欺・怪しい・ポンジスキーム・悪徳マルチなど批判が集まっている。

DAISYクラウドファンディングに「詐欺」「怪しい」「悪徳マルチ」などの批判がなぜ集まっているのか、これまでの検証で十分お分かりいただけたと思いますが、ジュビリーエースやマーケットピークの投資詐欺で逮捕者が出たのにも関わらず、同じような投資案件に騙されてしまう方はいます。

投資の基本的な知識がない場合、あり得ないような投資内容でも怪しい・詐欺だと気づきにくいので、投資初心者は必ずある程度の知識を身に付けてからチャレンジしてみることをオススメします。

また今回は問題視されているマルチ商法ですから、配当金目的で友人や知人を勧誘しているとトラブルになるケースもあるので周りを巻き込まないようにしましょう。一度失った信頼を取り戻すのは容易な事ではありません…。

副業紹介_副業ランキング