「FREED(フリード)」の副業は詐欺?評判は?怪しい?安心安全?徹底調査

freed-fukugyou-sagi-hyouka

田中

「初期費用なしで在宅でスマホを使ってできる副業」と謳う『FREED(フリード)』という副業をご存知でしょうか?

この副業では、ユーザーのスキルや目的に合わせて、副業を紹介してくれるとのこと。

さらに、その副業では月収10万円〜80万円の収入を得ることができるとのことです。
ここまで聞くと、怪しいと感じてしまいますね。

実態を調べて、この副業が本当におすすめできるかどうかを判断したいと思います。

この記事を書いた人

プロフィール: 田中健一

年齢: 50代

趣味: 旅行、読書、ゴルフ

経歴

田中健一は、30年以上のサラリーマン生活を経て、多くの人が副業に興味を持ち始める中、自らも副業の世界に足を踏み入れる。彼の長いビジネス経験と人脈を活かし、様々な副業を体験。その中で、多くの成功と失敗を経験する。

彼のモットーは「失敗は成功の元」。その経験を活かし、副業ランキングサイトを立ち上げることで、多くの人々にリアルな情報提供を目指す。サイトでは、彼自身の体験談や、信頼できる情報源からのデータを基に、最新の副業情報やランキングを公開している。

家族構成:
妻と二人の子供、そして愛犬「コロ」の4人+1匹家族。家族を支えるため、そして自分の人生をより豊かにするために、日々新しい副業の情報収集に励んでいる。

メッセージ:
「副業は、ただの収入源ではなく、新しい自分を発見するチャンス。私の経験が皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。」

「FREED(フリード)」副業の評判や口コミ

副業ランキング口コミ・評判

FREED(フリード)の副業に関する口コミや評価を調べましたが、実際に稼げたという口コミは見つけることができませんでした。

そもそもFREED(フリード)という単語は、人気の自動車と同名です。

>>人気自動車FREED<<

口コミを目立たなくするために、このような名称にしたのではないかという疑問が浮かびます。

田中

本当に稼げる副業であれば、良い口コミがあってもおかしくありません。また、そうした口コミを積極的に広めたいと考える事業者も少なくないでしょう。

したがって、口コミがないという点は、その副業が怪しい可能性を示す一つの指標と言えます。

「FREED(フリード)」副業の登録方法

登録の流れ

FREED(フリード)の副業に参加するには、まず公式サイトで公式LINEアカウントを作成する必要があります。

その後、公式LINEアカウントからアンケートに回答するよう案内されます。

LINE登録担当者

アンケートには、性別や年齢、氏名、電話番号などの個人情報のほか、スマホの使用状況や金融トラブルの有無などの詳細な質問がありました。

アンケートの回答結果によっては、副業を始めることが可能となります。その場合、電話説明の予約を促すメッセージが届きます。

登録後の流れ

電話説明を受け、登録が完了すると、下記の商品が受け取れます。

【スタートパック】
  • 適性診断
  • 効率化アプリ、ツール
  • マニュアル
  • 業務サポート 電話/LINE
  • 後払いチケット(特典)

「FREED(フリード)」副業の費用

参加費用

FREED(フリード)の副業を始めるには、スタートパックの購入が必要です。
スタートパックは、副業を始めるために必要なツールや資料がセットになったものです。

公式サイトには、

「収入権利の構築に軍資金は必要なし!?」

「手元0円で開始する」

上記の通り記載がありますが、

実際には参加費用「10,000円(税込)」が発生しますのでご注意ください。

田中

これはFREED(フリード)への登録ハードルを下げるだけの施策であり、初回のスタートパックだけで稼ぐことはほとんど不可能でしょう。

さらに、稼げるようにと、後々高額な情報商材の購入を促す可能性も考えられます。

意図的な罠?

FREED(フリード)の公式サイト内にある「利用規約」を確認したところ、

第5条の「利用料金」の欄に「スタートブック1800円(税込)」という記載がありました。

このスタートブックの役割は不明ですが、特定商取引法に基づく表記を確認すると、

本製品「スタートブック」の購入者は、特定の条件下での返金を保証されます。購入者が本製品に記載されている電子書籍を十分に精読し、かつ、当社が推奨するウェブサイトにおける収益審査を通過したにも関わらず、一切の収益が発生しなかった場合、返金対象となります。

公式サイトでは「スタートパック」が大きく目立っていますが、

返金対象となっているのは「スタートブック」です。

そのため、FREED(フリード)の副業に参加するには、まず「スタートブック」を購入する必要があり、その後に「スタートパック」などのバックエンドの商材を購入することになるのではないかと考えられます。

田中

この仮説が正しければ、さらに高額な商材が用意されており、電話営業の形で商材の購入を促される可能性が非常に高いです。

あくまでも可能性の話ではありますが、この手の副業サイトではよく使われている手法です。

高額な商材を購入してそれ以上の収入を得ることができれば良いですが、そうした可能性はほとんど皆無です。

「FREED(フリード)」副業の仕事内容

FREED(フリード)の副業の仕事内容は、公式サイトでは「ユーザーのスキルや目的に合わせて副業」としか記載されておらず、具体的な内容は不明です。

ただし、FREED(フリード)の運営会社を調べたところ、過去に「在宅スマホCloud」という名称で副業を紹介していた実績があることがわかりました。

その副業の仕事内容は、物販の手法の一つである「電脳せどり」でした。

同じ運営会社で過去運営していた注意すべき副業「在宅スマホCloud」

【在宅スマホワークCloud】口コミ・評判は?怪しい噂の真相と安全性を調査結果!

「在宅スマホCloud」の副業の仕事内容が「電脳せどり」であったことから、

今回の「FREED(フリード)」の副業の仕事内容も「電脳せどり」である可能性が高いと考えられます。

電脳せどり?

せどりとは、商品を仕入れて販売することで、仕入れ値と販売価格の差額分の利益を得るビジネスです。

電脳せどりとは、インターネット上で仕入れから販売までを行うため、在庫を抱える必要がなく、気軽に参入できます。そのため、競争率が高い副業です。

そのため、せどりの知識や経験がない人が、副業感覚で月収10万円以上を稼ぐことは、非常に困難です。

田中

経験者の話を聞いても、独学でいきなり月10万円を稼ぐのはかなり難しいとのことです。

「FREED(フリード)」副業の運営会社

特定商取引法に基づく表記には、会社情報は以下のとおりでした。

運営会社合同会社MAIL
運営責任者斉藤 光
会社所在地東京都渋谷区桜丘町4-14-5F
電話番号03‐6368‐4266
E-mailinfo@maij-llc.com

 

企業の情報をさらに調べていくと、設立日は令和5年9月25日となっており、設立からまだ2、3ヶ月しか経っていません。

運営会社の所在地

所在地の住所は、なんとバーチャルオフィスの住所でした。
バーチャルオフィスとは、実在するオフィスではなく、住所や電話番号だけを貸し出すサービスです。

万が一トラブルが発生したり、返金を求めて現地に赴いても、事業者はすでに姿を消している可能性が高いのです。

まとめ

副業ランキングまとめ

これまでの調査結果から

FREED(フリード)の副業は

怪しい点が多く、詐欺の疑いがあります。

副業に参加するための条件はそこまで厳しくありませんが、後から高額な情報商材の購入を強要されることもあります。

田中

トラブルに巻き込まれた際に、適切な対処ができない可能性があるため、利用はおすすめできませんので、他の副業を探した方が得策でしょう。

副業紹介_副業ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です