【検証】古着KINGの実態とは?メルカリ転売で稼げるか、評判とリスクを徹底調査

古着KINGの実態とは? メルカリ転売で稼げるか、 評判とリスクを徹底調査

古着KINGは、株式会社SIMPSJAPANが運営している物販スクールで、
メルカリ転売を中心にしたビジネスを提案していますが、
競争の激しいビジネスモデルのため、初心者が利益を出すことは非常に難しいと考えられます。

メルカリ転売に依存するこの手法は、
価格競争同業者との競合が激化し、安定した収益を得るのは困難です。

また、スクール料金が高額であるため、費用対効果が低い可能性があります。

この記事を書いた人

プロフィール: 田中健一

年齢: 50代

趣味: 旅行、読書、ゴルフ

経歴

田中健一は、30年以上のサラリーマン生活を経て、多くの人が副業に興味を持ち始める中、自らも副業の世界に足を踏み入れる。彼の長いビジネス経験と人脈を活かし、様々な副業を体験。その中で、多くの成功と失敗を経験する。

彼のモットーは「失敗は成功の元」。その経験を活かし、副業ランキングサイトを立ち上げることで、多くの人々にリアルな情報提供を目指す。サイトでは、彼自身の体験談や、信頼できる情報源からのデータを基に、最新の副業情報やランキングを公開している。

家族構成:
妻と二人の子供、そして愛犬「コロ」の4人+1匹家族。家族を支えるため、そして自分の人生をより豊かにするために、日々新しい副業の情報収集に励んでいる。

メッセージ:
「副業は、ただの収入源ではなく、新しい自分を発見するチャンス。私の経験が皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。」

古着KINGとは何か?

古着KINGは、メルカリを利用した古着転売で稼ぐビジネスを提案しており、主に初心者向けに「簡単に稼げる」ことをアピールしています。

内容としては、物販スクールへの参加を促し、メルカリやヤフオクなどのフリマサイトで仕入れた古着を転売する方法を指導しています。

  • 主な特徴
    • メルカリ転売を中心とした物販ビジネス
    • コミュニティへの参加でリサーチ方法や仕入れ先の共有
    • 価格競争が避けられないビジネスモデル

ーーーー副業関連ーーーー

副業詐欺の見分け方と防衛策|詐欺師の手口と安全に副業するための具体的な対策

ーーーーーーーーーーーー

 

問題点 利益を出すことが難しい

古着KINGのビジネスモデルには以下の問題点があります。

  • 価格競争が激しい:同じコミュニティに参加している人々が、同じ商品を同じ販路で販売するため、価格競争に陥りやすく、利益が薄くなる可能性が高いです。
  • 商品が飽和する:コミュニティに参加する人が増えるほど、同じ商品が市場に出回るため、売れ行きが鈍くなり、利益を得ることが難しくなります。
  • 継続的な仕入れが難しい:安定した仕入れルートが確保できない場合、長期的にビジネスを継続するのは困難です。

 

スクールの費用とリスク

古着KINGは、参加者に高額なスクール費用を請求する可能性があります。この費用を回収するためには、相当量の商品を売り続ける必要があり、初心者にはハードルが高いビジネスです。

  • 試算の例:月利30万円を目指すためには、月に数百個の商品を販売する必要があり、そのためには膨大な売上が必要となります。
  • 外注化のリスク:メルカリでの外注化や代理出品は規約違反であり、アカウント停止のリスクがあります。

運営会社情報と信頼性

古着KINGの運営会社は、株式会社SIMPSJAPAN(代表:松木慎也)であり、所在地は大阪府にありますが、運営の実態が不透明で、特商法に基づく表記には不備が見られるため、信頼性に欠ける部分があります。

会社情報
    • 会社名:株式会社SIMPSJAPAN
    • 代表者名:松木慎也
    • 所在地:大阪府八尾市新家町1-12-3
    • 電話番号や詳細な連絡先は不明

利用者の声や口コミ

古着KINGの利用者からは、稼げたという実績は確認できていません

むしろ、価格競争や競合が激化し、利益を出すことができないとの声が多く見られます。

 

まとめ

古着KINGは、メルカリ転売を活用した物販ビジネスを提案していますが、競争が激しく、初心者が利益を出すのは難しいとされています。

また、スクール費用が高額で、継続的に収益を上げるには膨大な労力が必要です。

コミュニティ内の競合や、メルカリの規約に違反するリスクも存在するため、このビジネスモデルには多くの課題があります。

物販ビジネスを考えている方は、費用対効果やリスクを十分に理解し、慎重に判断することをお勧めします。

副業紹介_副業ランキング