副業の専門家、田中です!
今回は「ChatGPT×Canvaで月100万円稼げる」と話題の柳井弘幸氏と、彼が関わるマーケティング・エンゲージメント株式会社(運営はプロフェッショナルマーケティング株式会社)について、しっかりと調査しました。
誇大広告や不透明な実績、高額な有料プランなど、怪しいポイントが多くオススメはできません。
これから副業を始めたい方や検討中の方は、ぜひ最後まで読んでください。

プロフィール: 田中健一
年齢: 50代
趣味: 旅行、読書、ゴルフ
経歴
田中健一は、30年以上のサラリーマン生活を経て、多くの人が副業に興味を持ち始める中、自らも副業の世界に足を踏み入れる。彼の長いビジネス経験と人脈を活かし、様々な副業を体験。その中で、多くの成功と失敗を経験する。
彼のモットーは「失敗は成功の元」。その経験を活かし、副業ランキングサイトを立ち上げることで、多くの人々にリアルな情報提供を目指す。サイトでは、彼自身の体験談や、信頼できる情報源からのデータを基に、最新の副業情報やランキングを公開している。
家族構成:
妻と二人の子供、そして愛犬「コロ」の4人+1匹家族。家族を支えるため、そして自分の人生をより豊かにするために、日々新しい副業の情報収集に励んでいる。
メッセージ:
「副業は、ただの収入源ではなく、新しい自分を発見するチャンス。私の経験が皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。」

Contents
柳井弘幸とは?
柳井弘幸氏は以下のようなノウハウを提唱しています。
- ChatGPTとCanvaを使った文章・デザイン作成術
- 自動集客の仕組み作り
- オリジナルコンテンツの構築と販売
一見すると魅力的な内容ですが、初回セミナーが4時間と非常に長く、肝心の実績や証拠(ポートフォリオなど)は確認できませんでした。
無料セミナーのあとは、高額な有料プランへの案内があります。
保証・返金制度について
- 決済から1ヶ月以内であれば全額返金に対応
- それ以降は一切返金不可
特商法には記載がありますが、実際の返金対応については不透明な部分もあるため、事前にしっかり確認しておきましょう。
登録方法とセミナーの流れ
- メールアドレスを登録すると案内が届きます
- LINE登録は任意ですが、強く推奨されます
- LINEまたはメールからセミナーURLが送られます
60分間の無料セミナーが開催されますが、この時間内で収益化できる内容を習得するのは不可能です。

実際の作業・学べる内容
- ChatGPTとCanvaを活用した副業モデル
- コンテンツ作成の基礎
- 自動講座の作成法 など
ただし、教材の具体例や完成品などが提示されていないため、信頼性に欠けます。
“生成AIに任せて月100万円”というフレーズは魅力的ですが、現実的には難易度が高く、誇大広告の可能性があります。
高額な有料プランの存在
- 短期集中コース:398,000円(税込)
Zoomを使った週1回の講座などが含まれますが、詳細なカリキュラムの記載がなく、費用に見合った内容かどうかは判断しづらいです。
高額支払い後の対処法
- 銀行振込済の方は【消費者ホットライン #188】へ相談
- クレジットカード決済の方はカード会社に連絡し、停止・再発行を依頼
- 脅迫的な連絡が来た場合は、警察に相談
運営会社・所在地の詳細
- 販売事業者:プロフェッショナルマーケティング株式会社
- 運営責任者:柳井弘幸
- 所在地:東京都港区南青山二丁目6番12号 アヌシー青山4階A号
- 電話番号:03-6804-3786
- 法人登録:あり
法人登録は確認済みですが、過去にはアパートを利用していたこともあり、信頼性に不安が残る点も。
経歴・実績について
柳井氏は「3ヶ月で1500人集客」「1年目で年商1億円」と語っていますが、
- 実際の商品やコンテンツは非公開
- SNSや実績の証明が一切見当たらない
ため、その真偽を確認する手段がありません。
ネット上の口コミ・評判
- 「稼げない」「嘘っぽい」「詐欺かも?」といったネガティブな評価が多数
“火のない所に煙は立たぬ”という言葉がある通り、これだけ否定的な口コミが多いということは、警戒すべきポイントです。
まとめ:柳井弘幸の副業講座は慎重に判断すべき

調査した結果、以下のような点が浮き彫りになりました。
- ネット上の評判が悪い
- 実績や作成物が非公開で信頼性が薄い
- 高額な有料プランへの誘導がある
「稼げる!」という宣伝文句に惑わされず、冷静に情報を精査することが大切です。
安全で信頼できる副業に出会うことが、収入を安定させる第一歩。迷った時は、信頼できる情報源から副業を選びましょう!
※併せてこちらの記事もチェック

もし「これって本当に稼げるの?」「詐欺じゃない?」といった疑問があれば、気軽に私のLINEにメッセージをください。

その後は、”さらに詳しく学びたい方は有料プランへ”という流れになります。